氷川町の石灰岩層が浸食されてできた岸壁と渓谷が美しい立神峡の近くに窯元はあります。
食器や花器、お茶道具など生活に密着した作品が中心です。
深水のある色合いと素朴な形は誰にでも受け入れられる親しみを感じさせます。
昭和59年瀬戸市日展評議員、加藤舜陶氏に師事。
昭和61年より朝日陶芸展、日本新工芸展、国際陶芸展。
日展等に入選。平成6年現在地に独立開窯。
作品紹介
窯出し
陶芸体験
自然体験と一緒にいかがですか!
時間:2時間
対象:小学1年生以上のご健康な方
料金:2,500円(お一人様1kgで、湯呑が4個ほどできます)
事業所名 | 陶房 立神峡(代表者:平木 孝幸) |
---|---|
業種 | 陶器製造・販売 |
住所 | 〒869-4603 熊本県八代郡氷川町立神615 |
電話番号 | 090-2960-7302 |